本の概要
この本のタイトルにある「頭で勝つ」の「頭」とは、ゴルフに関する「知識」のことを意味していると読み取れた。
ボールの飛びや曲がりのしくみ、スイング、そしてゴルフクラブの特徴など、一通り網羅されており、ゴルフに関する基礎的知識を習得することができる。
ゴルフにどっぷりつかった上級者なら、もはや読む必要はないと思うが、ゴルフを始めたての人や初級者の方には、早めに読んでおくことをお勧めしたい。
読後の感想
広く浅く、ゴルフの知識を習得したい人は読んでみるといい。
しかし、これを言い換えれば、スコアアップのための技術、スイングの技術を向上させるために読む本ではないと言うことになる。
一応、「ゴルフスイングのメカニズム」という章も設けられているが、ある一定程度の技術を持っている方であれば、既知のこと。
スイング指南も、主に瞬間写真を切り取ったような分析となっており、動的要素が含まれていないように感じた。
例えば、「インパクト直前まで右ひじと右手首の角度を維持し、瞬間的に開放することでクラブを一気に加速させる」とあり、これ自体間違いではないと思うが、本来は、どうすれば「右手首の角度を維持」できるのかを述べるべきではないだろうか。
「維持する」のと「維持される」のでは、似ているようで全く違うのだから。
この辺は、井上氏の他の本に期待することにしよう。
発見!役立ちポイント
ゴルフクラブの特性や用語を整理する意味では役に立ったかな。
「重心距離」「重心深度」「重心高」など、似通った用語についての再認識はできたと思う。
最後に
井上氏の狙いはゴルフを科学的に分析することだろう。
しかし、その科学の対象は、今のところボールの弾道やクラブに対してに留まっていると見受けられた。
個人的には、より効率的に力やパワーを発揮できるような、スポーツ・バイオメカニクス的な見地を取り入れてもらいたいと考えている。